口コミの舞台設計
ネットの世界に顔を出してくれないと口コミすることもできませんよ、ということですね。
肝心の基調講演がネットで見つからない以下は、東京ゲームショーでのソニーの久夛良木氏の基調講演についてブログに書こうとしたら、肝心の基調講演がネット上に存在してなくて書くことを断念したという、中島さんの体験談+ソニーへの提案という形をとったエントリーからの引用。
当然、ジョブズのプレゼンも岩田氏のプレゼンも見ただろう久夛良木氏が、それに対抗して「ソニーのリビング・ルーム戦略」をどう語るのか、私なりの視点で解説を加えてみたかったのである。
ところがである、肝心の基調講演がネットで見つからないのである(ひょっとしたらどこかに存在するのかも知れないが、私が探した限りでは無い)。これでは何も書けない。
中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:ソニーのマーケティング部門の人に提案
この感覚、ブロガーだったら非常に共感できるんじゃないでしょうか。
実は僕も先日似たようなことを感じました。百式の田口さんの主催によるブログマーケティング勉強会議でです。その夜に参加の報告もかねて、「百式×BRAUN ブログマーケティング勉強会議」なんてエントリーを書いたんですが、やっぱりブロガーだけが40人強集まったイベントの模様は、その日の夜から次の日くらいにかけて、僕が見つけられたものだけでも10くらいのブログが取り上げられてました。そのときも実は、田口さんがはやく当日の資料をあげてくれないかな、そうすれば詳細の説…