サッカーチームに学ぶ5つのチームワークの鍵
最近、すごく他分野の人が交わることで新しい価値を生み出していくようなコラボレーションのスキルと実際にそうしたことを行っていく環境づくりが大切だと思いはじめています。
きっかけは、商品開発時やインタラクション・システムのユーザビリティや広くはマーケティング・コミュニケーションのデザインにも活用可能なISO13407:人間中心設計プロセスについてあらためて考えてみたことでしたが、それは何かをデザインするということ全般にいえることだと今では感じています。
新しいデザイン=すなわち新しい価値は、違う文化が交差するところ、異なるコンテキストの重なりから新しい発見が生まれることからしか生じ得ないのではないか?
それが現時点での僕の仮説です。
例えば、先日のエントリーでも「ブレインストーミングの7つの秘訣」を紹介させていただいたトム・ケリーの『イノベーションの達人-発想する会社をつくる10の人材』には、コラボレーションの秘訣として、サッカーチームに5つの鍵が紹介されています。