
はとバスに乗ったのははじめてですけど、いいですね、たまにはバスの旅も。紅葉をみて、温泉にも浸かって、一日ゆっくり過ごすことができました。帰りは連休中の渋滞に巻き込まれて予定より1時間20分ほど遅くなりましたけど。
花貫渓谷
今回参加したツアーは、「常陸路紅葉三名所めぐりと袋田温泉」というツアー名どおり、花貫渓谷、竜神大吊橋、袋田の滝という茨城の紅葉の3つの名所をめぐったあと、袋田温泉で温泉に浸かるというコースでした。朝の7時に浜松町駅を出発したので、5時起き。寒かった。
最初に向かった花貫渓谷は、茨城県高萩市にある紅葉名所。汐見滝吊橋付近が一番の見どころですが、そのあたりはちょっと時期的には遅すぎたようで、葉が枯れ始めていました。
でも、すこし遠くから吊橋をみれば、こんな感じで十分にきれい。

近くを散策してまわりましたが、渓谷の清流と紅葉の色が気持ちよかった。

赤や黄色の葉で景色が色づいていました。

竜神大吊橋
次に向かった竜神大吊橋は、常陸太田市にある長さ375m、高さ100mの大吊橋。歩行者専用の橋としては本州一の長さだそうです(ちなみに日本では2番目の長さで、1位は大分県にあるそうです)。
竜神大吊橋は、奥久慈県立自然公園のなかにあり、V字形の美しい渓谷を流れる竜神川を堰きとめた竜神ダムの上にかかっています。

途中の峠を越えるときは雨が雪に変わるくらい、寒かったですが、この眺めの壮観さに寒さもそれほど苦に感じなかったです。
袋田の滝
3番目の名所である袋田の滝は、日光の華厳滝、熊野の那智滝とともに日本三名瀑(めいばく)のひとつに数えられる滝です。茨城県久慈郡大子町にあって、久慈川支流の滝川上流にあり、冬は凍結することがあるそうです。

この川の流れもおもしろい景色をつくっていました。夏に行ってよかった高千穂峡とはちょっと雰囲気が違いますが、こういう川辺にごつごつとした岩が転がる景色も好きですね。

最後は袋田の滝のすぐ近くにある袋田温泉・関所の湯で温泉に浸かりました。寒い中の散策が多かったので、温泉が気持ちよかったです。
はじめてですが、はとバスツアーはなかなかおもしろかった。また、おもしろいツアーがあれば参加してみようか、と。
"2009-11-22:はとバスツアー「常陸路紅葉三名所めぐりと袋田温泉」" へのコメントを書く