ペルソナスクエア:http://www.personadesign.net/square/
現在、公開されているのは、以下5名の方々による記事です。
- 「ペルソナのパワー」1.ペルソナとは何か?
ジョナサン・ブラウン(Forrester Research, Inc.) - 「ペルソナで知る海外マーケット--中国人のペルソナ--」1.なぜ中国人のペルソナを作ることになったのか
秋本芳伸(有限会社ワイツープロジェクト) - 「ペルソナ活用事例 ゼロからの実践~社内コミュニケーションの活性化~」1.当社でのペルソナ活用の背景
小澤仁護(株式会社CSKシステムズ西日本) - 「ペルソナの活用に向けて」1.本格活用期に入ったペルソナ手法
佐々木康浩(株式会社三菱総合研究所) - 「富士通キッズサイトペルソナ」1.「富士通キッズ」+「ペルソナ」= ?
久鍋裕美(富士通デザイン株式会社)
来週以降、僕の記事も連載される予定。僕の連載は「ペルソナ作ってそれからどうするの? ~ライフスタイルを提案するユーザー中心のデザイン~」と銘打って、以下の2点をテーマに展開していきます。
- 人びとに具体的な生活様式を提案するものとしてのデザインの役割を考える。
- ペルソナ作成後のデザインのプロセスおよびその具体的な方法を明らかにする。
他にも上記以外のメンバーの記事も続々公開予定です。
さまざまな角度で、さまざまなシーンでのペルソナの活用方法が紹介される予定ですので、興味のある方はぜひRSSを自分のリーダーに登録してください(メンバーの連載ごとのRSSも用意されています)。
関連エントリー
- ペルソナとISO13407:人間中心設計プロセスの関係に関するまとめ
- ペルソナ/シナリオ法をいかにデザインに活用するか
- ペルソナを使ってWebデザインの評価を行う
- ペルソナで「普通のユーザー」をつくろうとしてはいけない
- ペルソナ:誰のために何をデザインするかを明示する手法
- ペルソナ戦略―マーケティング、製品開発、デザインを顧客志向にする/ジョン・S・プルーイット
- ペルソナをつくるのも使うのもデザイナーの大事な仕事
- 富士通さんの「キッズコンテンツ作成ハンドブック」のペルソナを見て
- ペルソナにテンプレートは存在しない
この記事へのコメント