この文章って一見正しいように思われますが、厳密にいうと間違ってます。
分類する(カテゴライズする)というのは、こういうこと。

つまり、ある集合を、その種類によって分けるのが分類。
この例だと、色の種類で分けているだけですが、さらに人型の大きさが違えば、もう一段階分けることができるでしょう。
そうやって階層構造をつくれるのが分類。
一方で、属性っていうのはどちらかというとタグ付けやメタデータの付与という文脈に位置づけられるもの。むずかしい言葉で言うなら述語論理に基づくもの。ちなみに先ほどの分類は、集合論ですね。
前にも書いたけど、ようは数学的には異なる理論体系に属するので、かんたんには融合することができないわけです。
属性付けはこういうことですね。

分類もタグ(メタデータ)付けのいずれも、検索性、ファインダビリティを高めるのに利用されますが、別物なわけです。
関連エントリー
この記事へのコメント