モーグルスキー日本代表、上村愛子さんのブログが炎上した。亀田興毅選手の試合について「本当に感動しました」などと感想を書いたのがきっかけだ。1,500以上のきついコメントが寄せられ、「上村はひどく衝撃をうけていた」(所属事務所)が、「ファンとの接点を維持するため」(同)、ブログは閉鎖せず、カキコミもそのままにした。
炎上に対して、翌日、「上村選手は『ボクシングの判定基準もぜんぜん知らないのに軽々しくコメントしてしまったんだと思って反省しています』と謝罪文を書いた」そうです。
しかも、ブログを閉鎖することもなく、コメントもそのままにしておくという判断は非常に誠実なものだと受け止められます。
1つ前のエントリーに触れたある企業の対応や、以前のエントリー「NTTドコモのmixiコミュニティ10日で閉鎖したんだって(あるいは「せめこれ4」)」「不祥事の際の企業の対応にあらわれる企業の基本姿勢」で紹介した企業の対応と比べると天と地ほどの差があります。
一般のブロガーである僕らもぜひ見習いたいなと感じます。
関連エントリー
- せめて「私たちはリコール王ですが、努力してます」と発言しましょうよ。
- 自分たち自身のメディアをどうするか
- NTTドコモのmixiコミュニティ10日で閉鎖したんだって(あるいは「せめこれ4」)
- 不祥事の際の企業の対応にあらわれる企業の基本姿勢
この記事へのコメント