オープンなSNS、エキサイトネームカード

エキサイトネームカード、はじめました。

そんなエキサイトが手掛けることになった「オープンなSNS」の仕組みをつくる基盤となっているのは、「エキサイトネームカード」という新サービスである。ネット上の名刺だ。自己紹介情報をあれこれ掲載し、「エキサイト」からネット上に公開するのである。

実はちょっと前からmixiなどのSNSって、出会い系に近くて、有益なソーシャル・ネットワークの形成には向いていないのではという疑問がありました。
個人的には広くインターネット全体に開かれていて、誰でも見れて、かつ検索エンジン経由で誰でも訪れる可能性をもったブログのほうが、必要に応じた適切な人の訪問が得られ、有益なソーシャル・ネットワークの形成には向いているんじゃないのと思っていました。
ネットワーク科学でいうところの"スモールワールド・ネットワーク"を実現するのに必要な"弱いつながり"を生み出しやすいのもやっぱりオープンな環境ではないかと思うわけです。

そんなこともあり、ブログとSNSをうまく融合させていて、既存のSNSみたいに閉じていることでネットワークを発生させるというより、オープンであることによって真に有益なネットワークの形成ができるようなサービスってないかなって思ってました。

で、エキサイトネームカード。
オープンなSNSという言葉にひかれて、さっそく試しにネームカードを作成してみました。




左ナビゲーションの一番下にもはってあるように、このネームカード、ブログパーツとしても利用できます。
これなら、ブログ経由でのつながりということが期待できそう。
機能としてはいいんじゃないかと思います。
あとは利用者数が増えて、相互にネームカード(名刺)交換ができる規模まで広がるといいですね。

 

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック