もうひとつブログをはじめました。

こっちのブログも最近更新頻度が減ってますが、それにも関わらず、もう1つブログをはじめました。

その名も「市場のお手入れ」。

実はそっちは会社のブログです。
なので、ここ最近、こっちではあまり書く機会が減った人間中心設計だったり、マーケティングだったり、ウェブのことだったり、商品開発のことだったりを書いていくことになると思います。

こっちのブログの読者の方々の中にも、むしろ、その方がありがたいという方もいらっしゃるかなと思い、こちらでもご報告。

というわけで、こっちのブログはよりディープに、より時代錯誤に、より唯我独尊で!w

この記事へのコメント

  • 宮本 晶子

    はじめまして、こんにちは。宮本と申します。

    棚橋さんのブログはいつも読ませて頂いています。
    仕事と生活の乖離など、示唆に飛んだ内容に惹かれて
    頻繁に拝見するブログの一つです。

    ひとつ質問があるのですが、KJ法というのは
    実践しないと体得できないと思うのですが、
    どこか学べるところはございますでしょうか?
    もしこちらのコメントにお気づきになり
    お時間があるようでしたら、ご教授頂けますと幸いです。

    以上。
    よろしくお願いいたします。
    宮本 晶子
    2010年02月17日 17:11
  • tanahashi

    宮本さま、

    おっしゃるとおり、僕もKJ法の体得には実践が必要と考えます。
    本当に体得するには、何度もご自身でやってみるのが一番だと思いますが、
    最初にどういうところに気をつけてやればよいかというところは、
    KJ法をある程度知っている人の指導を仰いだ方がいいと思います。

    ただ、残念ながら、僕自身はそうした学べる場があるかどうかは知りません。
    (僕自身がそれを必要としたことがないというのが、大きな理由だと思いますが)

    何人か人数が集められるようであれば、僕が講師になって「KJ法を学ぶ会」を開くことは可能ですが。
    2010年02月17日 17:33

この記事へのトラックバック