今回は、そんな時に使えるいくつかの便利なツールを紹介しておこう。
■feed meter:http://feedmeter.net/
これは前にも紹介したけど、RSS フィードの購読者数と、他のRSSフィードからそのサイトに張られているリンクの数との計算により、ブログの人気度をランキングしている。
■track feed:http://trackfeed.com/
他のサイトから自分のブログにリンクが張られたことを瞬時にRSSでお知らせしてくれるツール。
■track word:http://www.trackword.net/
ブログ用のSEO分析サポート・ツール。
自分のブログがどんなキーワードで検索され、どんなエントリーがどんなキーワードで検索されたかを調べることができる。
自分のブログがどんなキーワードでSEOに強いかを把握できるツール。
■MyBlogLog:http://www.mybloglog.com/
あなたのブログ内に張られた外部リンクを、他の人がどれだけクリックしているかを調べられるツール。
■はてなRSS:http://r.hatena.ne.jp/ はてなブックマーク:http://b.hatena.ne.jp/
本来的には、オンライン型のRSSリーダーだったり、ソーシャルブックマーク・サービスだったりするけど、はてなのよいところは、自分のブログのRSSを登録しておくと、他に何人(どういう人)が自分のブログのRSSを登録してくれているかわかったり、自分のブログのエントリーを何人がブックマークしてくれているかわかったりするところだ。
おんなじような例として、
オンライン型のRSSリーダーでは、
・Bloglines:http://www.bloglines.com/?Lang=japanese
・feedpath:http://feedpath.jp/
(feedpathについてはリリースの時にも紹介しました。はじめあったいくつかのバグも修正されてきて、使えるようになってきました)
があるし、
ソーシャルブックマークなら
・del.icio.us:http://feedpath.jp/
がある。
あとは
■FeedBurner:http://www.feedburner.jp/fb/a/home
もあるけど、これっていまいち使いこなせてません。
何が便利なの?教えてください(笑)
なかなか自分のブログを見てくれる人が増えないと感じている人は、こういうツールをうまく使って、自分のブログのどういうところ(キーワード、エントリー)が評価されているか、また、他の人のブログのどんなところが人気かを知ることで、自分のブログをより多くの人に見てもらえるよう改善できるんじゃないでしょうか?
ただ嘆いているばかりじゃなくて、ちゃんとできる努力をしなきゃ、そりゃ結果は出ないですよ。しかも、自分の思い込みだけの闇雲な努力はやっても苦労するだけです。
ちょっと科学的(論理的)な考えも取り入れたほうが、効率的に効果を出せるはずですよ。
ブログ | パソコン・インターネット
この記事へのコメント
★かんだ
feedburnerはBloggerといったアクセス解析もRSS配信も標準で実装されていないサービスで便利なわけですよ
↓
http://twoch.blogspot.com/
Atomフィードだけじゃ対応してないリーダーもあるわけで
chocolatier > ★かんださん
確かにアクセス解析やRSS配信がデフォルトで使えないブログツールなら、feedburnerは必要ですね。
僕が使ってるSeesaaはいちお両方ともついているからその不便さに気づきませんでした。
Atomも最近、W3Cが標準だと認めたばっかりってぐらいだから、対応していないリーダーが多いでしょうし。
情報提供ありがとうございました。