
宮島観光公式サイト:http://www.miyajima-wch.jp/index.html
日本三景のひとつであり、世界遺産の厳島神社がある宮島です。

1日目に着いた時は干潮で水が引いていたので、満潮の時間の今朝行きましたが、やっぱり水がある満潮時がおすすめです。
宮島の主峰である弥山にも登りました。
うっすら春霞がかかっていて、写真でははっきりわかりませんが、瀬戸内海の島々が望めます。

山頂付近には、唐から帰国した空海が霊地を探し求めて宮島に立ち寄った際に建てた弥山本堂もあります。空海はそこで100日間の求聞持秘法を修されたところと伝えられます。その際に使った火が「消えずの霊火」として1200年間守り継がれています。

島内では、こんな古い街並みがみられます。

宮島の名物は穴子です。穴子飯を食べました。

もうひとつやっぱり広島なので牡蠣。
牡蠣三昧でたくさん食べました。焼き牡蠣も食べました。

あと宮島には鹿がいます。
奈良の鹿とはちょっと印象が違いましたね。ただ近寄っても逃げないのは奈良の鹿とおなじ。

弥山の山頂にもいました。弥山にはニホンザルもいます。

観光客もそれほど多くなかったので、2日間、のんびり過ごせました。
すごくよかったので、また別の季節に行ってみたいと思いました。
関連エントリー
この記事へのコメント